2018年にはスーパーロボット大戦Xにも遂に参戦した当作品。
異世界転生ものが流行っている2010年代ですが、異世界に飛ばされるという意味では
ワタルはかなり時代の最先端を走っていたのかもしれないですね。
そんなワタルについて色々語ってみようと思います。
尚、魔神英雄伝ワタルシリーズのざっくりとした概要は以下をご覧下さい!
魔神英雄伝ワタルとは
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/000-1.jpg)
Wikipediaさんに冒頭文章の力を借りると
小学4年生の戦部ワタルは、龍神池と呼ばれる池から現れた守護龍に
Wikipedia魔神英雄伝ワタルの項目より
「神部界」という神々の世界へと連れて行かれる。
その中心に存在する神々の山「創界山」に突如現れた隠れもなき支配者、
悪の帝王「ドアクダー」が神々と創界山を支配していた。
本物の「魔神」となった龍神丸と共に、
創界山の象徴である七つの虹を取り戻すため、ドアクダー退治へと旅立つ。
上記を補足しますと、龍神丸はワタルが学校の授業で粘土制作したロボットに
命が吹き込まれたものだったりします。
あとは創界山は7つの階層に分かれていて、それぞれキーとなる内容をこなさないと
上の階層に進めないようになっています(一部例外あり)
登場する主なキャラクター達
ワタルに登場するメインキャラを紹介したいと思います。
以下に紹介するキャラクターの中には後の作品でも登場する
キャラクターもいますのでかなり重要だったりします。
戦部ワタル
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/001.jpg)
本作の主人公で小学4年生の「ハッキシいって~ぜ!」が口癖の男の子。
(タイトルコール前後でもオモシロカッコイイぜ!と言ってる)
今作では龍神池に突如現れた龍神丸によって創界山に救世主として呼ばれ
様々な死闘を道中で出会った仲間と共にくぐり抜けてドアクダー軍との戦いに
身を投じることになります。
ローラースケートが得意で作中もよく使用しています。
龍神丸
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/001-1.jpg)
ワタルの愛機でボディはワタルが学校で作った粘土のものが採用されています。
龍神丸!の掛け声と共に登場し、中にはいって戦うことになります。
(幼少期マネした人結構いたのではないでしょうか?)
基本意志が存在しているので掛け合いをしながら戦っていく形になりますが
この龍神丸は戦闘力もさる事ながら博識でもあります!
欠点といえば初期のマジンガーZと同様に空が飛べないところですね!
(下記の龍王丸では克服)
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/010-1.jpg)
今作では途中から空神丸の魂と合体し、龍王丸にパワーアップします。
忍部ヒミコ
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/002.jpg)
忍部流13代目のお頭さんのくノ一で本作のヒロイン。父親は後述する忍部幻龍斎。
道中様々なユニークな忍法でワタル達の助けになったりしています。
(因みに忍法は読者公募のものもありました)
「ギャハハハハ!」と高笑いが多く、大食漢等、色々ぶっとんでるキャラです。
冒頭から後の作品でもワタルと行動をする一人でもあります
尚、作中に登場した忍法を下記にまとめてみました!
剣部シバラク
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/003.jpg)
序盤ワタルが第1階層で出会った二刀流の剣術である柳牛シバラク流の使い手
ワタルはシバラクの事を先生、クラマはシバラクの旦那と
以後の作品でも呼ぶようになります。
必殺技は柳生シバラク流X字(バツの字)斬り。
愛機は戦神丸だが、呼び出すのに公衆電話にカードをいれて
1100(せんじゅうまる)と入力して電話する必要があったりします!
結構愛すべきおじさんでカッコイイのですがその容姿はカバみたいと言われたり
高所恐怖症だったり、お茶目なところが沢山あります。
渡部クラマ
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/004.jpg)
登場時見ためが鳥人間の男ですが、それはドアクダーに呪いをかけられて
やむなくスパイとしてワタル達に同行していたのが始まりでした。
本人曰く人間の時の姿は「メチャクチャカッコイイ男だぜ」
(実際カッコイイ)
鳥の姿の時は空を飛ぶことも慣れています。愛機は空神丸。
因みにヒミコはクラマの事をとりさんと呼びます。
忍部幻龍斎
ヒミコの父親で忍部流12代目のお頭です。
自ら作り上げたという幻神丸でドアクダー退治に向かった後消息不明に。
作中序盤からマシンは度々登場しますがその中から出てきたのは・・
虎王
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/010.jpg)
ドアクダーの一人ドラ息子として登場します。
愛機は龍神丸のパワーアップした龍王丸相手でも五角以上に渡り合う邪虎丸。
ワタルが敵だと知らずに友達になり、ヒミコを嫁として扱い終盤まで意気投合ますが・・
ドアクダー
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/016_00.jpg)
本編のラスボスで隠れもなき支配者の悪の帝王です。
基本残虐で目的のためなら仲間を切り捨てることも平気始末することもやってのけます。
最終局面で初めてその姿を見せてワタル達と戦闘を繰り広げますが
圧倒的な力でねじ伏せる姿が印象的です。
登場する敵の名前が今作に限らず続編も結構適当である
今作だけに限らずですが、ワタルシリーズに出てくる敵は
とにかくパロディ全開だったり適当な名前が多数存在します。
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/006_04.jpg)
なにせ第1話の敵の名前がシュワルビネガーな上に登場シーンで
「強い男がやってきた」と言いながら向かってくるのですから・・
(ドコカデキイタナマエダナア)
他の敵の名前も一部だけ紹介しますと
- ケン・サーク
- ソイヤソイヤ
- バッドマックス
- ビビデ・ババ・デブー
ご覧のとおり適当だけど、どこかで聞いたような単語ばかりです(笑)
真魔神英雄伝ワタル
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/003-2.jpg)
魔神英雄伝ワタルと2の間の話になるOVAです。
ドアクダーを倒し創界山も平和が訪れていたのですがある日魔神鍛冶師である
トンカラリンと孫娘のトナリがドアルダーと名乗る帝王の配下が襲ってきたのでした。
(ドアルダーはこの話の後の2のラスボスになります)
ドアルダーの配下であるキンカックとギンカックは絶大な力が得られるという
皇帝龍の力を欲していたためその在りかをしっているトンカラリンに
居場所を吐き出させようとしたのです。
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/004-2.jpg)
ワタルはガールフレンドで好意を寄せているユミちゃんとのデート中でしたが
龍神丸の声を聞き、本当はデートしたかったけど再び創界山に赴き
皇帝龍を守るべく侵略してきた二人を仲間と共に戦うのでした。
まとめ
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/10/044.jpg)
特に昭和末期生まれ辺りの人は再放送もあって
よく見たであろう作品の一つだと思います。
それだけに2018年でスーパーロボット大戦Xで登場した時、
歓喜した人は多いのではないでしょうか?
令和に入って新シリーズも決定しているので、一度この第1作を
見直すなり初めて見てみるなりして予習してみるのもいいかもしれませんね!
コメント