【遊戯王】海馬瀬人が青眼の究極竜を出したら本当に負けフラグ?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アニメ・漫画

遊戯王で武藤遊戯のライバルにして、特に嫁とも言われることもある

青眼の白龍(ブルーアイズホワイトドラゴン)を操る海馬瀬人。

そしてこの青眼の白龍を3体融合することで神のカードに匹敵する攻撃力を持つ

青眼の究極竜(ブルーアイズアルティメットドラゴン)がいますが

海馬がこれを出したときで勝利した覚えがほとんどないはずです。

今回はそんな疑問を解決するべく?振り返ってみようと思います!

スポンサーリンク

青眼の白龍、究極竜のスペックを軽くおさらい

知ってる人だらけだとは思いますが一応軽く触れておきます。

まず青眼の白龍は★8のドラゴン族モンスターで
攻撃力3000、守備力2500。

後の作品にもこの攻撃力3000という高い数値を基準としたとも言われてる位

影響力が高いです。
因みに遊戯達の世界では4枚しか存在しません
(そのうち1枚は双六が持ってたが海馬が破った)

そしてこの青眼の白龍を3体融合した際に誕生したのが青眼の究極竜

攻撃力4500という数値は登場時震撼した人は結構いたのではないでしょうか?

後に登場する神のカードで唯一数字がハッキリ出てるカードである

オベリスクの巨神兵が4000なので、如何にアルティメットドラゴンが強いか

よくわかるのではないでしょうか?

そして遊戯王の世界でのバトル開始時のライフポイントは
変則ルールを除き4000なので、直接攻撃を受けたら一撃で終わります。


作品わからない人に向けて言うなれば

コストは重いけどとにかく強いぞ!という認識で大体あってるかと思います。

青眼の究極竜を海馬が出したバトルの勝敗一覧

それでは本題に入りましょう。

定義としては以下の内容で進めていきますのでよろしくお願いします!

  1. 海馬が青眼の究極竜を召喚したらカウント
  2. タッグバトルで召喚した場合は判定が難しいが
    海馬がやられた場合はカウント
  3. デュエルじゃない場面で召喚した場合は微妙なところだが一応見てみる
  4. 海馬以外がアルティメットドラゴンを出す場面はカウントしないが
    これも一応内容を見てみる

VS武藤遊戯(決闘者の王国編)

青眼の究極竜が初登場した対戦でもあります。
(当時は生贄制度がないデュエルルールだった)

その強大な攻撃力もですが、

遊戯は死のデッキ破壊ウィルスにより
攻撃力1500以上のモンスターがいない状態という絶望的な状態。


しかし、さすがは遊戯。

マンモスの墓場を無理やり究極竜に融合させて弱らせ
クリボー+増殖で壁を作ったので海馬の攻撃は一切届かず
究極竜自体も攻撃力がどんどん下がっていたので
エルフの剣士の攻撃を入れれば勝利をほぼ確定にしていました。


ところが海馬のとった行動は・・・

ライフが減るたびに崖の方に足を運んで
0になったら飛び降りるとか言い出しました・・!


その結果表の遊戯のやさしさが出てしまい、

止めをさせずに遊戯は結果的に海馬に負けてしまいます

そして海馬はそんな遊戯に対して

「最後に弱さをみせたな遊戯」
「決闘者としてなんて愚かな」


とか言ってますが、それをやっていなかったら敗北必死だったでしょうに・・

VS BIG5(デュエルモンスターズクエスト)

アニメオリジナルの内容で、海馬コーポレーションが作った

デュエルモンスターズとRPGを合わせたようなゲームですが

海馬を乗っ取ろうとした幹部のBIG5が
攻撃力5000のファイブゴッドドラゴンにて立ちはだかります。

対して遊戯たちはこれを超えるモンスターがいなく、

最高でもアルティメットドラゴンの4500止まりなので勝ち目が無かったのですが

ゲーム内の伝承の通りにカオスソルジャーとの融合で誕生した

究極竜戦士(マスターオブドラゴンナイト)を呼び出したことで一転攻勢。

通常デュエルではないとは言え数少ない勝利を収めました。


余談ですが、このファイブゴッドドラゴンは後述するノア編だったり

続編のアニメであるGXなどにも登場し、その猛威を振るっておりました。

VSノア(ノア編)

アニメオリジナルの内容ですが、究極竜を召喚したのは海馬ではなく遊戯

もう少し詳しく言うなれば、ノアと海馬がデュエルしていたが

途中で海馬が石にされたので途中から変則的に遊戯がそのデッキを受け継いで
ノアと戦ったというのが大体の大筋です。


バトル詳細の途中は割愛しますが、最終的に究極竜を召喚した遊戯は

速攻というカードで相手の上級モンスター(火之迦具土)をそのターンで攻撃し
※本来融合モンスターは融合ターンは攻撃できない

直後融合解除をつかってまだ攻撃権がある3体の青眼で攻撃し勝利を収めていますが

究極竜を召喚してるのに勝ってしまうのは
召喚者が海馬じゃないから?!

VS武藤遊戯(バトル・シティー編)

三幻神と呼ばれる神のカードが初めて登場した話で

その関連で海馬がデュエル大会を開いたのがバトルシティー。

その決勝大会準決勝で遊戯と海馬が王国の時以来の対戦をします
(途中でタッグは組んでるが)

ネタで有名なエネミーコントローラーはこの時使用しています!

序盤は神(オシリス)VS神(オベリスク)の構図で展開が進むも、

共に相打ちによる消滅となったので仕切り直しに。

そして互いのエースモンスターであるブラックマジシャンと青眼が呼び出され

最終的に最終突撃命令の効果によりデッキ枚数を互いに3枚になった為

3ターン以内で決着という状況にした海馬が選んだ3枚のカードは・・・


やはり究極竜への布石への組み合わせを選んで
究極竜を召喚して勝負を仕掛けます。



ところが遊戯はその思考を当然読み取ると言わんばかりに
バスターブレイダーとブラックマジシャンを融合した
超魔導剣士ブラックパラディンを召喚し
融合解除でアルティメットドラゴンを3体の青眼に分離、

その影響で更に攻撃力をあげたブラックパラディンによる
拡散する波動でまとめて撃破されるという結末に・・

アニメオリジナルのノア編で遊戯がやったことに近い内容を

海馬がやられた形になりますね・・!

海馬はこの時「俺の究極竜の召喚を読んでいたというのか!?」といった感じで言ってますが

流石に読めないわけないですよね・・(笑)

・・でもちょっと待って欲しい。

この時もし攻撃対象がブラックパラディンではなく
真紅の黒竜だったら勝ってたかもしれないということを。

(それは言っちゃいけない)

VSダーツ(ドーマ編)

アニメオリジナルの話で、かの有名なずっと俺のターンの話もこのドーマ編です

場面的には最終局面でラスボス的存在であったダーツと遊戯・海馬の変則タッグバトルがありました。

バトル開始直後速攻で究極竜を召喚するばかりか、
遊戯もカオス・ソルジャーを召喚し、究極竜戦士(マスターオブドラゴンナイト)に融合。


速攻で勝負がつくと思われましたがそんなはずはなく

最終的にアルティメットドラゴンとカオスソルジャーに分離したあと
ミラーナイトに倒されてしまうのでした。

そしてこのバトル自体は遊戯が伝説の3剣士を召喚して勝つのですが、

その途中で海馬は先にライフを0にされて魂を抜かれるのでした・・

・・ヘアッ!

VS 大邪神ゾーク(王の記憶編)

王の記憶編自体は原作にもありますが

実は海馬が登場する関連の話はアニメオリジナルだったりします。

海馬は記憶の中に飛び込み、

紆余曲折あって大邪神ゾーク(通称歩く18禁)と対峙することになります。

※但しこの場面はデュエルではなく
特殊な環境によるバトルなのでカウントするには怪しい


三千年の時を経て究極進化した究極竜を召喚する海馬は

ゾーク相手でも序盤は圧倒します。

しかしアルティメットバーストとゾークインフェルノが

押し合う状況になった際徐々に押し切られそうになりますが

最終的にその中に乱入した遊戯(ファラオ)が究極竜と融合を仕掛け、
究極竜戦士(マスターオブドラゴンナイト)になりパワーアップ。

その結果破れはしなかったもののゾークは傷一つついていなかったという。

尚、このあと名前を取り戻した遊戯が三幻神を融合させた

光の創造神ホルアクティを召喚してゾークは滅せられましたとさ。
(公式でもこのホルアクティが召喚成功したらデュエル勝利確定)

これはデュエルではないものの、もし遊戯が乱入してなかったら
海馬はゾーク押し切られていたのだけは想像に容易いでしょう・・

おまけ:VS天馬夜行(遊戯王Rより)

バトル・シティー編の後あたりを描いたと思われる遊戯王R。

この作品には三幻神と互角以上の力を発揮する三邪神が登場するので、

パワーインフレが一部すごいことになってます。

そんな中、海馬はこの遊戯王Rのラスボス的存在である天馬夜行と戦い、

ロードオブドラゴン→ドラゴンを呼ぶ笛という
定番コンボにより究極竜を召喚することに成功しますが・・


この夜行こそ三邪神の使い手なので当然超強いです。

最終的に三邪神が一つである邪神アバターが召喚され、その能力により

攻撃力1上乗せしたアルティメットドラゴンの姿をされて倒されるばかりか、

その後もう1体の邪神であるドレット・ルートまで召喚されて

その姿に変えたアバターもろとも粉砕されてしまいました・・

シリーズが違っても究極竜召喚は負けフラグなのか・・!?

まとめ

実際振り返ると決して

「海馬が究極竜召喚=負けフラグ」

と言い切れないシーンがいくつかあるように見えますが

最初の身を呈した卑劣な作戦以外は
勝利してるパターンが大抵タッグマッチだったり
記憶編
みたいにデュエル形式じゃないのがわかります。
(タッグマッチの場合はチームで勝利してても海馬のライフが0になってるが)

因みにリストには上げてませんが劇場版である光のピラミッドでも

究極竜を召喚してますが、すぐにそれを生贄にした更に上位のモンスターである

青眼の光龍(ブルーアイズシャイニングドラゴン)を出しています。

・・が、勝敗以前に映画タイトルでもあるカードの光のピラミッドの
不具合によりバトルをまともにやってる場合じゃなくなくなったという。


そしてラストではカードそのものがなくなります。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました