【ガリベンガーV】筋肉の謎を解明せよ!について

スポンサーリンク
スポンサーリンク

第26回になる2019年9月17日放送の内容は筋肉についてでした。

・・といっても筋肉について何を学んでいくのか想像つきませんよね!

しかしとっても為になります!特に普段からトレーニングしてる人や、これから筋肉付けたい人は
必見の内容でした。

今回はそんな筋肉について放送された内容を見ていこうと思います!

尚、ガリベンガーVってなんだ?っていう人は下記に簡単にまとめてみましたのでそちらも併せて

見てみるといいかもしれません!

スポンサーリンク

予告から既に強烈な香りがプンプンしていた

予告を見てみましょう。既に内容が濃そうな感じしかしませんね(笑)

実際特別講師になった方はバズーカ岡田さんといってその道の人だったりします!

番組中にポーズ決めたり上半身裸によ見事な肉体美が見事でしたよ!

因みに前回の内容はサメについてでした

筋肉についての謎に迫る今回の内容は?

今回は筋肉についていくつかの為になる話を教えてくれました!

意外と知ってるようで知らなかったこともあったので勉強になりましたよ!

今回の主な内容を順にあげていこうと思います。

メンバーは電脳少女シロちゃん、斗和キセキちゃん、夜桜たまちゃんの3名です。

因みに冒頭の本題に入る前の会話でシロちゃんがボディビルの掛け声っぽいセリフ

「背中に三角定規の欠点のかいっ!」を言うシーンから始まりましたが、

シロちゃんはダンベル何キロ持てる?を見ていたのでしょうか?(笑)

そして「その定規ボキ折ってやろうか!」と小峠教官、今回も突っ込みがキレてましたよ!

どうして腕を曲げると力こぶが出来るのか?

筋肉の象徴の一つである力こぶ。

筋肉が付いてる人ってこぶが物凄くもりあがってますよね!

あの状態になるのはまず筋肉の中にはアクチンフィラメントとミオシンフィラメントという名前の筋肉繊維が関係しているとの事。

2つの繊維がお互いに引き込み重なり合う事で肘から先を引っ張ることで膨らむことにより力こぶが出来るそうです。

例えるならばトランプのカードシャッフルの一つであるリフルシャッフルというものがありますが、あのカードとカードが重なりあった状態をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。

リフルシャッフルの最も膨らんだ場所こそ力こぶの状態と言えます。

後は筋細胞は水の袋のようなものと思ってもらい、その中に横に走ってる繊維(アクチンとミオシン)があるとします。

その繊維が袋で縮まろうとすると膨張する方向は縦にしか伸びることができないので山が出来るというわけです。つまり力こぶが出来るのは

  • 繊維が重なり合う
  • 縦方向に膨張する

という事だからなんです!

どうして腹筋は割れているのか?

腹筋といえば割れていることがアイデンティティですよね!(特にボディビルダー)

人によってはその腹筋を割る為に日々トレーニングする人もいるでしょう。

でもあれってどうして割れるのか考えたことってあるでしょうか?

そんな普段気がつかなさそうな悩みを今回解決してくれました!


腹筋が割れている構造として縦に走っている筋は腹直筋(ふくちょくきん)という筋肉であり、横のスジは腱画(けんかく)といいます。

基本的な殆どの人はこの腱画は6つに割れているのですが、

人によっては4つしか割れてない人もいれば逆に8つに割れている人もいたりします。

そこで沢山腹筋をトレーニングによって割ってやろう!と誰もが思うでしょう。

しかしそれは物理的に不可能なんです!

なぜならば、腹筋は元々割れているとのことです!

生まれつき既に割れている個数が決まっているからどんなに頑張っても腹筋が鍛えられることが出来ても、腹筋の割る数は増やしようがないわけですね!


元々割れているはずなのに割れない人が居る事については、腹筋の上に皮下脂肪があるからです。

つまり、皮下脂肪を燃焼して体脂肪率を落とすことが出来たなら腹筋が割れるという事になりますね!

そしてなぜ腹筋が割れているかという疑問に対してですが・・それは謎です。

謎と言うよりも解明がされていなくて今後も判明されないであろうと言われています。

しかし解明出来ないなりに推測はしているようです。


一つは人間の祖先の身体が関係しているのかというもの

人間も元をたどれば水の生き物だったとも言われているわけですが、

そのうちのミミズを見てみると、輪っかの筋肉である輪状筋(りんじょうきん)と、縦に長い筋肉である縦走筋(じゅうそうきん)の構造をしています。

ミミズはいくつもの節に分かれていて沢山輪っかの構造で切れているものだと思いますが、進化する時その状態が残ったなごりではないか?と推測されています。


もう一つはもし進化の過程で話をする場合、

腹筋が割れているのが無意味だとしたら尻尾が退化してほぼなくなったように割れ目も無くなってもおかしくないわけです。

それなのに割れ目があるという事は、推測として運動効率を上げる約割をしているのではないか?と予想しています。

そもそも腱というのは運動効率を上げるものとして存在します。

その証拠にカンガルーのアキレス腱はヒトよりも何倍も太く出来ているからこそ、あの跳躍力が実現できるという訳ですね!

人の腹筋は構造上、上を丸めることも下を丸める事も出来るわけですが、それにより機能の分担が出来ることで効率が上がる約割がある可能性ではないかと推測されています。


腹筋についてまとめると以下のようになります!

謎と言うよりも解明がされていなくて今後も判明されないであろうと言われています。

しかし解明出来ないなりに推測はしているようです。


一つは人間の祖先の身体が関係しているのかというもの

人間も元をたどれば水の生き物だったとも言われているわけですが、

そのうちのミミズを見てみると、輪っかの筋肉である輪状筋(りんじょうきん)と、縦に長い筋肉である縦走筋(じゅうそうきん)の構造をしています。

ミミズはいくつもの節に分かれていて沢山輪っかの構造で切れているものだと思いますが、進化する時その状態が残ったなごりではないか?と推測されています。


もう一つはもし進化の過程で話をする場合、

腹筋が割れているのが無意味だとしたら尻尾が退化してほぼなくなったように割れ目も無くなってもおかしくないわけです。

それなのに割れ目があるという事は、推測として運動効率を上げる約割をしているのではないか?と予想しています。

そもそも腱というのは運動効率を上げるものとして存在します。

その証拠にカンガルーのアキレス腱はヒトよりも何倍も太く出来ているからこそ、あの跳躍力が実現できるという訳ですね!

人の腹筋は構造上、上を丸めることも下を丸める事も出来るわけですが、それにより機能の分担が出来ることで効率が上がる約割がある可能性ではないかと推測されています。


腹筋についてまとめると以下のようになります!

  • 腹筋は筋トレをしなくてもみんな割れている!
    割れ目が見えない人は皮下脂肪があるから。なので頑張って皮下脂肪を減らせば誰でも割れる可能性は秘めている!
  • 腹筋のパック数は生まれた時から決まっているので、誰もが6パックではなく
    4パックや8パックもいる。8パックはビルダーの憧れ。つまり8パックはズルい!
  • 腹筋がなぜ割れているかはこの先も解明する事は不可能だと思われる
    運動効率や機能の分担の理由から来ているのではないかと推測されている。

筋肉を大きくするにはいつ食事をしたらいいのか?

筋肉を大きくするためにはトレーニングだけではダメですよね!

きちんと筋肉の成分であるタンパク質をしっかり取らないといけないわけですが、せっかく摂るなら効率よく摂りたいものです。ダンベル何キロ持てる?のEDテーマの最後にも

「トレーニング後は30分以内にタンパク質だ!」

と言っていますが、果たしてその真意や如何に?

まず大事になってくるワードとして、筋タンパク質合成というものがあります。

筋肉というのは筋繊維と呼ばれるスジの集まりなわけですが、その中にタンパク質が合成されます。これが増えるほど筋肉が太くなっていくという構造です。

筋タンパク質合成を増やすためには何よりも筋トレをしないといけません。

筋トレをする事でこの合成する速度が速くなりますが、48時間かけて合成速度はゆるやかに落ちていきます。つまりこの間の筋肉は大きくなろうとしている訳ですね!

ここで適度な間隔でタンパク質を取ると、この筋タンパク質合成が更に刺激されて大きくなろうとします。

一番反応がいい運動直後ももちろんいいのですが、本当に大きくしたい場合は上記の理由につき
筋トレした後の48時間の間は3時間置きにタンパク質を摂るのがいいとされています。

実際今回の特別講師であるバズーカ岡田さんも3時間おきにタンパク質を摂っていて、摂れるときは鶏のささみを摂取し、そうでない時でもプロテインを摂ってるとの事。

鶏肉、特にささみは脂肪分が少なく、値段も安価なので効率よく取るにはうってつけですね!

つまり、トレーニングは食事までがトレーニングということです!
(帰るまでが遠足的な感じかな?)

だからライザップは食事管理も徹底する必要があったんですね!

まとめ

筋肉についての難問を解決してくれたわけですが、まさか腹筋が元々割れているものだったのは本当に驚きでした。

筆者は現在絶賛トレーニング中なのでタンパク質の摂取のタイミングの所は特に為になり、トレーニングは食事までがトレーニングという言葉はかなり響きましたね!


本来次回は別の内容になるはずなのですが、まさかの後編という展開に。

更に筋肉について学べるのは嬉しい限りですね!

後編はこちら!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました