数多のロボットアニメや特撮などがあり、それぞれ必殺武器や技を持っていますが
中には破られたことがないものが存在します。
今回はそんな無敵に等しいものを紹介できたらと思っています!
発動したら勝負ありになる基準
リストアップする前に簡単な概要を話していきます。対象となるのは・・・
- その技を使ったら確実に相手を仕留めている
- 作中一度も阻止されていない
- 1回しか使ってなくても規模的に阻止不可能と判断したものも掲載
多少ぶれる所はあるかもしれませんが
このあたりを基準として進めていこうと思います。
尚ロボットではないですが発動したら最後、
光が飛び散って一欠ポーズを取ってトドメとなる
仮面ライダーBLACK RXの超必殺技リボルクラッシュは
ラスボスですらあっさり倒しているものの、
そのラスボス(クライシス皇帝)の直属の部下だった
グランザイラスに意外にも破られてたりします・・
尚それに対抗して取った作戦は
バイオライダーで液体となりながら体内に侵入して内部破壊という
やはりチートな内容でした(笑)
発動したら勝負ありな技(武器)候補リスト
メイオウ攻撃(冥王計画ゼオライマー)
冥王の力の前にひれ伏すがいい・・!
⊃天⊂
主人公ロボである天のゼオライマーの必殺技。
文字通り必殺技で、発動して耐えた敵は作中誰一人いないから恐ろしいもんです・・
因みにゼオライマーはこの技以外も機体能力そのものもチートじみていて、
スーパーロボット大戦MXで初登場した際には
- バリア持ち
- 分身する
- HP回復(小)
- EN回復(大)
と言った感じでもはや何でもありな性能になっていました・・!
(但し、これらを発動するには気力130以上必要)
尚このゼオライマーだけでも十分なチートですが
作中に出てくる八卦ロボの能力を全部盛りした上に
上記で説明したメイオウ攻撃も烈メイオウ攻撃にバージョンアップした
グレートゼオライマーというもっとヤバいのが
スーパーロボット大戦Jにはいます
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
ソードピッカー(東映版スパイダーマン)
東映が作ったスパイダーマンに出て来る巨大ロボットの
文字通り一撃必殺の技です
チェーンジ、レオパルドン!
レオパルドン、ソードピッカー!
シュッ・・
バーン!!!
信じられない人もいるかもしれませんが
本当にこんな流れでラスボスを含むすべての敵(マシーンベム)を瞬殺します(笑)
(その理由として大人の事情があるけど今回は割愛)
因みにソードピッカーとはレオパルドンが装備している剣を
投げナイフのように敵に向かって飛ばして突き刺すというもの。
そもそも東映版スパイダーマンが分からないという人は
空耳も含めて下記を見てくださいね!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
超天元突破ギガドリルブレイク(天元突破グレンラガン)
ギガぁぁ・・ドリルゥゥゥゥ・・ブレイクぅぅぅぅぅ!!
天元突破グレンラガンに登場する必殺技であるギガドリルブレイクの中で
最も最強の破壊力を持つギガドリルブレイク。
螺旋力によって威力が決まるわけなのだが、超天元突破グレンラガンのそれは
全身螺旋の塊で、そもそもサイズが1500億光年という企画を超えすぎたサイズ。
(因みに観測可能な宇宙が930憶光年)
ついでにこの時対峙した敵であるアンチスパイラルも、超グランゼボーマとして
超天元突破グレンラガンと同レベルサイズで立ちはだかるんだから
もう意味が分からない・・
そんなサイズから放たれる超天元突破ギガドリルブレイクが
如何ほどのものかは想像にたやすく、銀河一つ滅ぼすのも容易レベルなので
これを防ぐ方法があるなら教えて欲しいですね・・
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
ゴルディオンクラッシャー(勇者王ガオガイガーFINAL)
勇者王ガオガイガーのOVA版になるFINALのラストシーンで発動された武器です。
人類の叡智と!勇気ある誓いのもとに!
ゴルディオンクラッシャー 発動! 承ォォォォ認ッッ!
これが勝利の鍵だァァァァァァァ!!
ゴルディオンクラッシャーの正式名称は
「グラヴィティ・ショックウェーブ・ジェネレーティング・ディヴィジョン・ツール」
TV版の強敵だったZマスタークラス、つまり
惑星サイズの敵をどうにかするために開発された文字通り人類最後の切り札です。
そのサイズは3艦を変形しながらドッキングさせたもので、直系20kmにも及ぶから
それがどれだけ大規模かは未試聴の人も想像にたやすいことでしょう
そしてその巨大規模から放たれる一撃により、対象を光の粒子にしてしまうのは
TV版でも登場したゴルディオンハンマーと同様です。
作中ではラストの1シーンでしか使われていないものの
これを止めれる存在がいるかと言うと・・教えて欲しい位です(笑)
因みに規模が小さいとはいえ同じ理屈であるゴルディオンハンマーの方は
- TV版ラストでゾヌーダロボに物質昇華される
- FINALではレプリロイドの護が操るガオガイガーのヘルアンドヘブンに砕かれる
と言った感じで破られていたりします。
(因みにどちらもその後の決まり手はヘルアンドヘブン)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
ゴッドバードアタック(超者ライディーン)
ゴッドライディーンが使用する最強の技。
・・なのだが、本気の姿は作中で出てないとかなんとか。
一応設定上では宇宙を破壊できるほどの威力があるらしいので
それだけで説得力としては十分でしょう。
因みに作中でこのゴッドライディーンがぶっ飛んでる証拠として
発進しただけで東京どころか、
関東一帯が更地になったらしいというから末恐ろしい話ですね・・
そんなわけでグレンラガンや
後述するゲッターエンペラーと肩を並べるチートぶりであります・・
因みにこの作品はロボットアニメではないですが規格外なので載せました。
そんな模様を一応ここから見ることが出来ますが・・
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
イデオンガン、イデオンソード(伝説巨人イデオン)
原作を知らなくとも、スーパーロボット大戦シリーズで登場した作品を
プレイした人なら説明不要レベルで反応してしまうだろう逸材です。
(武器威力はカンスト数値の9999で射程∞だった)
余談ですが初登場時(第28話)の名称は波導ガン。
グレンキャノンもだ!
そもそも、イデオン自体が宇宙そのものを滅ぼしかねないエネルギーを持ってるので
そんな機体から放たれるイデオンソード、イデオンガンが
どれほど威力があるかなんてやっぱり説明不要だと思うんです・・!(暴論)
事実、原作ではこれを防いだ敵なぞ当然誰もいるはずもなく
それどころかイデオンが暴走したラストシーンなんて
文字通り全宇宙の生物滅ぼしてますしね・・・
ファイナルゴッドマーズ(六神合体ゴッドマーズ)
東映版スパイダーマンのレオパルドンと
双璧をなすくらい動かないロボットです。
こちらが動かない理由は作画の「線」が複雑すぎたのでアニメーターが
嫌になった結果ともいわれています。
(尚アニメーターが慣れてきた後半あたりは必殺技以外はそこそこに動いてる模様)
発動したらというか、合体したら敗北必死というレベルだったようで
敵の攻撃は一部を除き通らない(そしてゴッドマーズは動かない)という。
そのため合体させないか、合体解除させるかという手段を使ってくるほどでした。
尚問題のファイナルゴッドマーズは、
- ゴッドファイアー!
(Gの刻印を腹部から飛ばして三回あたるシーンがでる。ファンは「マ」といってる) - マーズフラッシュ!
(Mのマークが腹部から飛び出した後剣が出現) - ファイナルゴッドマーズ!!
(敵味方に三回アップを施した後次の場面でもう斬り捨てている。尚叫ぶとき眉間がキラキラすることもある) - 撃破して爆発した敵の前で仁王立ち決めポーズ
といった感じでやはり動かない・・(笑)
因みにスーパーロボット大戦でも参戦していますが
特に第二次Zの再現度はスタッフの愛を感じるレベルなのが
こちらをみるとよくわかります・・・!
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
大王剣 疾風怒濤(五星戦隊ダイレンジャー)
スーパー戦隊シリーズ17作目の巨大ロボである、1号ロボの大連王の必殺技です。
変身後の名乗りポーズが複雑で有名なシリーズでもあります。
発動したら背景が水墨画になったのち一刀両断の瞬殺を決めるわけですが、
ラスボスも含めて無双状態でした。
苦戦という苦戦もほぼなく、せいぜいちょっと転んだ位という恐ろしい強さです。
(一部の大神龍という例外はいましたがそれはどうしようもない相手なので除外)
そんなわけなので刀を奪い取ろうと当然なるわけですが、
そうすると大王剣・大放電なる技があって、
相手を感電させてあっさり取り返してしまったりで発動前も隙がありません
後は重甲気殿という最強形態も存在しますが
その必殺技である「重甲気殿・大圧殺」も非常にえげつなく、
一言で言えばボディプレスですが、作中では4回のみ。
余談ですがこの大連王はシリーズ1号ロボの登場話数が遅い分類(8話)で
暴太郎戦隊ドンブラザーズが更新するまで実に約30年という歳月を守り続けてきました。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3B5HFZ+BB8IK2+2HOM+BWGDT)
まとめとか?
思いつく限り列挙してみましたが、まだまだあるはずですので
もしこれは!というのがあれば教えていただくと嬉しいかなと思いますが
どれもチートじみてますね・・
その中で特にある意味異形を放ってる?のは
やはり剣を投げたら瞬殺確定のソードピッカーなのでしょうか?(笑)
因みに候補に挙がりそうで敢えてあげなかったものもいて
ゲッターエンペラーやマジンガーZERO等がいますが
規格外すぎて何が何だかわからなくなったので割愛しました・・
コメント