伝説キャラにスポットを当ててお話していこうという内容となっています。
今回のキャラはジェラール!
尚、この記事も含めたインペリアルサガECの総合ページは以下になります
伝説キャラ一覧
伝説の簡単な概要と、
実装されているキャラは以下ページに載せてあります。
実装キャラについては下記ページか、
こちらの伝説カテゴリーからでもご覧ください
※伝説実装が増えてきたため
追記が困難になる処置ですのでご了承ください
伝説ジェラールの所持スキルなど
伝説ジェラールの現在所持しているスペックは以下の通りです
属性
伝説と重複している属性は割愛します
- 火
- 光(イベント)
- 幻(アートキャラ)
- 土(編纂)
コマンダースキル
コマンダースキル内容 | 所持キャラ |
[火][ロマサガ2]のHPが100アップ 防御力が12アップ | 通常 |
[光][ロマサガ2]の攻撃力が9アップ | イベント |
[光][ロマサガ2]の攻撃力が12アップ | 典礼鎧 |
コマンダーのHPが50%以上の時に有効 [幻][ロマサガ2]の攻撃力・防御力・すばやさが10アップ | アートキャラ |
[土][ロマサガ2]のHPが100アップ 防御力が12アップ | 編纂 |
武器タイプ
伝説と重複している属性は割愛します
- 剣
- 槍(典礼鎧、アートキャラ)
- 体術(イベント、編纂)
行動
閃きのある行動は最終段階、効果や威力はランク最大時です
行動名 | 範囲 | 内容 | 所持キャラ |
烈風剣 | 全体 | 威力160 対象の敵をすべて倒したら2ターンの間威力が20%アップ そうでなければ無敵を2ターン中1回付与 | 伝説 |
エリクサー | 味方一人 | HPを200回復 状態異常と能力ダウンを解除 | 伝説 |
マルチウェイ | 単体 | 威力 | 通常 |
パリイ | 自分 | 1ターンの間自分の受けるダメージを無効化 最初に行動 | 通常 |
火の鳥 | 横列 | 威力240 | イベント |
クリムゾンフレア | 単体 | 威力490 | イベント |
グローリーソード | 単体 | 威力500、4回に分けて攻撃 光属性に相性増幅を2ターン付与 | 典礼鎧 |
来光の恵み | 自分 | 2ターン中1回自分の攻撃ダメージが150%アップ 奥義ゲージを40%アップ | 典礼鎧 |
舞千鳥 | 単体 | 威力500、4回に分けて攻撃 対象の敵をすべて倒したら2ターンの間威力が20%アップ そうでなければ2ターンの間相性増幅を付与 | アートキャラ |
金色の立志 | 3ターンの間 [幻][剣]の連携率を33.3%アップ [ロマサガ2][槍]の相性発生時ダメージを44.4%アップ | アートキャラ | |
失礼剣 | 単体 | 威力240 怒りを3ターン付与 | 編纂 |
ちかう | 自分 | 奥義ゲージが50%アップ | 編纂 |
奥義
奥義名 | 範囲 | 内容 | 所持キャラ |
黄金の決意 | 単体 | 威力672 怒りを3ターン付与 | 通常 |
ファイアリベル | 横列 | 威力480 | イベント |
天逆の進軍 | 単体 | 威力1000、4回に分けて攻撃 光属性に相性増幅を2ターン付与 | 典礼鎧 |
グランドバトリモニー | 3ターンの間[幻][剣]の 連携率を33.3%アップ クリティカル率を100%アップ 3ターンの間[ロマサガ2][槍]の 相性発生時ダメージを133.3%アップ 相性増幅を付与 | アートキャラ | |
ゴールドレギオン | ― | 自分以外の味方が受ける攻撃を 1ターンの間代わりに受ける 自分に無敵を1ターン中1回付与 不動を1ターン付与 最初に行動 | 編纂 |
連携スキル
スキル内容 | 所持キャラ |
奥義ゲージが10%アップ | 通常 |
攻撃のダメージが2ターンの間20%アップ | イベント |
竜特効を1回付与 | 典礼鎧 |
不動を2ターン中1回付与 | アートキャラ |
補助スキルのクールタイムが1短縮 | 編纂 |
補助スキル
効果やはランク最大時です
補助スキル内容 | 内容 | 所持キャラ |
満ちたる覇気 | 3ターンの間敵1体に 怒りを付与 クリティカル率を20%ダウン | 通常 |
継承の発現 | 1ターンの間自分の受けるダメージを18%ダウン 奥義ゲージを30%アップ | 通常 |
クイックファイア | 横列の敵に威力200の攻撃でダメージ | イベント |
弛まぬ鍛錬 | 1ターンの間自分の攻撃のダメージが72%アップ | イベント |
不退転の決意 | 1ターンの間自分の相性発生時ダメージが72%アップ | 典礼鎧 |
バレンヌの誂え | 1ターンの間自分の攻撃ダメージが36%アップ 奥義ゲージが30%アップ | 典礼鎧 |
討伐の号令 | 1ターンの間味方一人に [獣人][昆虫]特効を付与 特効発生時によるダメージを15%アップ | アートキャラ |
明敏な指導 | 3ターンの間味方一人の クリティカル発生時ダメージを30%アップ 連携率を20%アップ | アートキャラ |
堂々たる威風 | 3ターンの間敵1体に怒りを付与 奥義ゲージを30%アップ | 編纂 |
指導者の器 | 3ターンの間味方一人が受ける攻撃を代わりに引き受ける 自分の奥義ゲージを30%アップ | 編纂 |
特性スキル
特性スキル名 | 内容 | 所持キャラ |
黄金の意志 | バトル開始時より自分に不動を3回付与 | 通常 |
光の心魂 | バトル開始時より光属性に 「攻撃のダメージが10%アップ」を付与 | イベント |
典礼の輝き | バトル開始時より自分に 「相性発生時のダメージが30%アップ」を付与 | 典礼鎧 |
魂の充実 | バトル開始時の奥義ゲージが100%アップ | アートキャラ |
伝承の誓い | バトル開始時より自分に 「ターン終了時奥義ゲージが25%アップ」を付与 | 編纂 |
タグ
タグ | 所持キャラ |
ロマサガ2 男性 オールラウンダー 伝説 | 伝説 |
ロマサガ2 男性 ディフェンダー 伝説 | 通常 |
ロマサガ2 男性 アタッカー 術士 イベント衣装 伝説 | イベント |
ロマサガ2 男性 アタッカー 限定衣装 伝説 | 典礼鎧 |
ロマサガ2 男性 サポーター アートキャラ 伝説 | アートキャラ |
ロマサガ2 男性 ディフェンダー 限定衣装 伝説 | 編纂 |
伝説ジェラールのオススメ編纂一例
沢山組み合わせれる伝説でも、これはいいんじゃないかな?という一例を挙げていきますが
- 手持ちの他の所持キャラの都合
- 出撃させるシナリオやイベントの都合
- 手持ちにある該当する伝説キャラの所持数
等々の都合がありますので、絶対これが一番という事はありません。
尚、以下に説明する内容は
伝説キャラの所持キャラが全て揃っているという前提でお話ししますのでご了承くださいませ。
ほかにもいい例がある場合はコメントなどで教えてくださるとありがたいです。
様々なシチュエーションで囮が出来る
通常と編纂があることで、補助スキルが怒り2種セット可能になるので
敵が1体に限ればベアと違いずっと怒りを付与し続けれるので
ひたすらパリイしながら攻撃が集中するのでそれだけでも強みに。
(しかもターン数に少し余力がある)
もちろんシフ同様片方を味方をかばうものにしてもいいですし
パリイなしでダメージを受け続けるなら失礼剣もアリ。
そして極めつけはシャールシステム。
必要なパーツは全部揃っているので、あとはシャールシステムの条件を組み込めば
抜群の鉄壁として活躍してくれるでしょう!
アタッカー運用
主軸で必要なのは典礼鎧の衣装キャラ。
上記の画像のような形で4回攻撃と全体攻撃にしつつ、
補助スキルも火力アップや奥義ゲージアップでまとめていきます。
武器種や属性はサポーターの能力次第で変更していくと柔軟性が増します。
例えば大剣にすれば和装黄金の帝王の恩恵を受けれますし、
火属性にすれば緋色の女帝の原作衣装の恩恵を受けれます。
4回攻撃が光属性に相性増幅なので、
実際は光属性を軸にするのが力を最も発揮するのではないかとは思います
ディフェンダー運用
いわゆるシャールシステムになります。
基本編纂キャラだけでそれが成り立ちますが
アートキャラ実装に伴い開幕奥義ゲージ100%アップが出来たりしたので
属性の数も併せて使い勝手が向上しています。
特性スキルを更に奮起効果にしたりするとより確実性が増すので
その辺りの組み換えだけでも素晴らしいことになるでしょう!
まとめ
基本的に防御よりな性能と思われる伝説ジェラール。
囮機能はどんな状態でもやれる性能を持つ感じですね!
アタッカーも十分機能して強いには強いですが、
他の伝説キャラと比べるともう一息かもしれません
サポートとジャマーは息をしていませんが、今後の実装であるいはといった感じかと思います。
コメント