高難易度程悩ましい敵の攻撃ですが
その痛い被ダメージをどうやってしのいでいくか?
今回はそんなところに着目してみようかなと思います。決してパリイだけでいいじゃん!というのはお願いします何でもしますから!
敵の攻撃を受け流す方法一覧
高難易度はどれだけ被ダメージが大きいかと言えば・・
とりあえず1000以上のダメージを受ける事もあるので即死案件です。
こんなの貰ってたらどんなに頑張っても話が進みませんので
皆の壁になってくれるタンク役が必要ですよね!
出来るなら怒りを付与して攻撃を集中させた方が確実ですが
今回の内容はその内容は省略してお送りいたします。
といっても、ここまで行くのは強敵イベント位ですが・・
純粋に防御力を上げまくる
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage2.jpg)
シンプルザベストな方法です。
防御力が全てなので囮にするのは当然
ディフェンダー且つ、相性がいいキャラに限ります。
・・といっても、強敵イベントだといくら防御を170位まで上げたとしても
そう長くはもちません。
その為、もしこれをやる場合は回復役が必須と言えましょう。
(サービス開始当初より回復量の最大値も増えたのでやりやすくなったはず)
特に能力ダウン解除持ちがいないと、受けるダメージアップを受けたらすぐに崩れます。
当然、特性スキルや装備品の内容も防御に極振りしましょう!
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage1.jpg)
因みにこの手を使う際に最も意識すべきキャラは上記のアセルスみたいなキャラでしょう。
なにせ「かばう」により味方の攻撃を余分に受ける可能性があるだけに・・
まぁ、本人の補助スキルに1ターン無敵のものがあったり、
かばうの機能自体にも1回無敵付与されるのですが・・
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2019/11/single-attack11-1024x547.jpg)
後有能なのは白銀の皇帝。
アタッカーとして運用してもいいのですが
防御をガチガチに固めてマヒ等の動けなくなる耐性をしっかり身に着け、
更にレベルを110にした時身につけれる特性スキルも確保しておけば
自分で回復行動も行えるため、敵のダメージがこちらの回復量を越えない限り
要塞として活躍します。
パリイでノーダメージ
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage3.jpg)
皆わかってると思いますがとりあえず候補にはなるので一応。
事故さえ起きない限りほぼ無敵の内容なのでナニモイウコトハナイ。
一応パリイの記事は下記に書いてあるのでよかったらそちらをどうぞ!
無敵を沢山重ねる
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage4.jpg)
意味合い的には上記のパリイと同様ですが
こちらは無敵の回数分しか防げないのがネックです。
しかし本人の行動は手が空くので、
その代わりなにかしらのアクションが起こせるのがいいですね!
被弾させたくないキャラに使えるのも幅が広がりますので
囮に何枚も張るというのももちろんなのですが
アタッカーが一撃をお見舞いする前まで凌いでもらえたらという使い方の方が正しいでしょう。
水舞、ロックアーマーなどを囮役に沢山かける
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage7.jpg)
ランク99だと味方の受けるダメージが20%ダウン33.3%ダウン出来る手段ですが・・・
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage8.jpg)
合計100%にすれば、何とダメージが0になるというトンデモな結果になります!
これを実現するためには・・
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage5.jpg)
ランク99の水舞やロックアーマーをもってるキャラクターを用意して3ターンかけるだけ!
これのメリットは、囮がマヒ等の状態異常で動けなくなっても問題がないという事。
まさに肉壁ですね(笑)
逆にデメリットはというと・・
- 受けるダメージがアップがある攻撃は不動でもしない限り防げない
- 毒や即死は素通りなのはパリイと同じ
- テルリックバウムのような、能力アップを解除する攻撃をもつ相手にめっぽう弱い
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage6.jpg)
特に1に関しては強敵イベントで必ずどこかで使ってくる気がするので、
能力ダウン解除をするキャラのフォローが必要です。
(ヴァダガラもフレイムタイラントも1は使用して来た)
よって、これをシステム化するには以下のパーティー構成でほぼ固定と思われます
- 陣形はデザートランスか鳳天舞の陣辺りを使用
- アタッカー:1人
- 水舞やロックアーマーを使う補助キャラ:2人
- 囮役:1人
- 能力ダウン解除が通常行動にあるキャラ:1人
(補助スキルに状態異常解除があると尚良し)
使える場面が難しいかもしれませんが、ハマればかなりいい感じに機能するとは思います。
ただ、これだとアタッカーの火力不足が否めないので
3の補助を一人減らして攻撃補助にする代わりに
囮キャラの防御を固めておくという工夫があってもよさそうです。
仮にひとりで補助したとしても、自前の特性スキルや防具の特性スキルで
受けるダメージをあげておけば、3ターン後には7~8割近くカットが出来るので
十分かなと思われます
(デスティニーストーン、火神防御輪、獅子の鎧など)
この内容をフルに活用できるのが巷で言われる
通称シャールシステムと呼ばれる戦法になります。
(限定衣装のシャールが軸)
どういう事かはまた記事にまとめれたら書いていきます。
敵の攻撃ダメージを下げまくる
![](https://jouhousaga.com/wp-content/uploads/2020/02/taken-damage9.jpg)
これを重ねがけしやすいのは通常行動の脳削りですが
使えるキャラが知る限り3名程くらいしかいないので、キャラが揃っていないと出来ない上に
確実に攻撃ダメージダウンが決まるとも限らないのが難点です。
しかし、確実に決めれることができ続けれたのならば、
ダメージを与えながら被ダメージを抑えることができるので
ハマった場合は面白い戦い方が出来ますが・・
因みに脳削りが使えるのはコーデリア、ヴェント、ナイトハルトです。
補助スキルと併せて使えばこちらもダメージ0まで持っていけますが
そもそもイベントボスは難易度によっては一発で33.3%とか下げてくるので
3回受けたらあっという間に一桁ダメージという理不尽・・
まとめ
基本的に強打を受け流すのはパリイで十分かもしれませんが
あらゆる角度で考えてみることによって、違った切り口が見えてくると思います!
現在の頻度は少ないですが、例えば敵がずっとスタンやマヒみたいな
えげつない行動しかしなかった場合になったら
パリイ以外の方法も考えないといけなくなるので
考察するに越したことはないと思っております
コメント