こちらの記事はインペリアルサガエクリプスに登場する
アイテム、武具・陣形・技などの様々な名称の元作品を見ていこう
という内容になります。
未プレイの作品のものもこれでわかるはず・・?
尚、この記事も含めたインペリアルサガECの総合ページは以下になります
元ネタリスト一覧
以下ではインサガECに出て来る様々な内容が
どの原作に登場しているかのリストアップがされています。
これで原作未プレイの人も安心だ!
・・・多分な。
(漏れてたり間違ってたら教えてください。可能性高そうなので・・)
表のみかた
※インサガ・エンサガ・リユニは
他作品が大いに介入している為、原則オリジナルのもののみ扱います
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| アイテムだったり 武具などの名称が記載 | 登場した作品が記載 | 原作等の小ネタを 適当に書いたり 書かなかったり (結構雑です) |
作品名略語一覧
| タイトル | 略語 |
| 魔界塔士Sa・Ga | 魔 |
| Sa・Ga2秘宝伝説 | 秘 |
| Sa・Ga3時空の覇者 | 時 |
| ロマンシングサガ | RS1 |
| ロマンシングサガ -ミンストレルソング- | MS |
| ロマンシングサガ2 | RS2 |
| ロマンシングサガ3 | RS3 |
| サガフロンティア | SF1 |
| サガフロンティア2 | SF2 |
| アンリミデッド:サガ | US |
| エンペラーズサガ | ES |
| インペリアルサガ | IS |
| サガスカーレットグレイス | SS |
| ロマンシングサガ リ・ユニバース | RS |
尚、下記の記事は独特なサガシリーズの
様々なシステムの始まりを探してみたものなので併せてどうぞ!
アイテム
ゲーム通貨や特殊アイテムなどを適当にあげておきます。
尚、エクリプスオリジナルと思われるのは省略とさせていただきます
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| クラウン | RS2 | インサガの通貨も同様だった |
| ケロ | 魔、秘、時 | GB版の通貨単位。 おい ぜにが たんねーぞっ! |
| (黄金・白銀・赤銅の) 獅子褒章 | IS | インサガでは獅子の(大)徽章表記。 使い道は限界突破ではなく ガチャチケットなどの 特定アイテムと交換、更には 特定キャラの限界突破アイテムとしても使用。 |
| (黄金・白銀・赤銅の) メダリオン | IS | インサガ表記は ・栄光のメダリオン ・勝利のメダリオン どちらも特定キャラの 限界突破素材として使用 |
| フレンドポイント | IS | 前作にも同様のものがあったが 英傑家臣が出るまでは溢れかえって 困ってる人がかなりいたはず・・ |
| アルカナ | なし |
武具
装備品がどの作品に登場したかというリストになります。
中には意外な所で登場しているものもあったり??
尚、装備品の能力が見たい人はコチラを見てくださいね!
武器
| 武器名 | 登場作品 | 備考 |
| 七土剣 | なし | サービス開始時の ビットキャッシュキャンペーンでもらえた 名前を見ると「七土」だが 「土」を十一と読めばセブンイレブン。 つまりセブンイレブンで購入しないと だめだった |
| ファランギー | MS | |
| 紅孔雀 | MS | インサガの時は すばやさアップしてた |
| スプラッシャー | RS2 | 原作では分子分解という 即死攻撃の固有技がある |
| スキアヴォーナ | MS | |
| クリス・アカラベス | SF2 | 原作では固有技で コメットフォールが使えた |
| ガーラルソード | RS1、MS | |
| ロブオーメン | RS2、MS | 原作は小剣 素早さアップはMSの影響か。 |
| ワルーンソード | MS | |
| バックソード | MS | |
| カッツバルケル | ?? | |
| ブロードソード | RS3 | |
| シングルソード | MS | |
| クロスクレイモア | RS2、SS | RS2では開発出来る中で 最強の大剣 |
| アイスソード | RS1、MS SS | ころしてでもうばいとる RS1(MS)では巨人の里でも購入可 |
| クレーンプリンセス | MS | |
| ヴェルニーソード | RS1、MS | |
| 鬼人の大ナタ | MS | |
| ツヴァイハンダー | RS2、RS3 SS | |
| 竜人の大ナタ | ?? | |
| クレイモア | RS2 | |
| ブラックソード | ?? | |
| バスタードソード | RS2、RS3 SS | 原作は剣技も使えた大剣 SSは片手剣 |
| ヴォーパルアクス | RS2、MS | |
| ビルキース | MS、US | USのは様々な武器種に同名の名前がある |
| ホークウィンド | RS3 | 原作はオービットボーラという 固有技が使えた |
| チェーンソー | 魔、秘、時 | GB版の代名詞且つ、設定ミスが原因で ラスボスを一撃で倒した伝説の始まりの武器 (後に仕様としてしまう) 半熟英雄などにもパロディに登場す始末。 因みに魔界塔士では上記の理由で強いが 秘宝伝説は弱体化され、当然ラスボスを切れない 時空の覇者に至っては単なる防御ダウン攻撃 |
| ガーラルアクス | RS1、MS | |
| 水樹の斧 | SF2 | |
| 炎樹の斧 | ?? | |
| ハンマーヘッド | SF2、SS | |
| 石斧 | SF2 | |
| ブロードアクス | RS2、MS SS | |
| 地獄の爪 | ?? | |
| 鬼力の小手 | SF1、SS | 体術武器ではなく小手 |
| マジカルミトン | ?? | |
| ニンフリング | ?? | インサガにも登場してた |
| 霊木の腕輪 | MS | 原作では腕装備。 精神力がアップして状態異常にも強い |
| じごくぐるま | 秘 | 原作では最強の体術武器で非売品。 40回使用可能でゲーム中2つまで入手可能 |
| ヴェルニークロー | ?? | |
| ヒーローグラブ | ?? | |
| メタルナックル | ?? | |
| ミトンガントレット | SS | 体術武器ではなく副防具 |
| エージェントグローブ | ?? | |
| レザーナックル | ?? | |
| アンバージャック | MS | |
| ろばの骨 | MS | |
| ブリムスラーブス | SF2 | メガボルト使いたい放題 |
| ハードロック | SF2 | |
| ならず者の棍棒 | ISEC? | シリアルコードでもらえる |
| ガーラルハンマー | RS1、MS | |
| シルバーハンマー | RS2、MS | 特性スキルの獣人特効は 固有技である ウェアバスターによるもの |
| 古樹の杖 | ?? | |
| ツイスター | RS3 | |
| ゴールドハンマー | ?? | |
| メイス | RS2、SS | |
| デュエルガン | SF1 | |
| リーサルドラグーン | SF1 | 市販されている銃では一番攻撃力が高い |
| マジカルクラッカー | ?? | インサガでも登場した |
| アグニMBX | SF1 | |
| マークエルフ | SF1 | |
| ブラックイーグル | SF1 | |
| シルバーイーグル | ?? | |
| アグニSSP | SF1 | |
| エスパーダ・ロペラ | MS、SS | |
| ハルモニアフルーレ | MS | |
| ダークロッド | MS | |
| アビスロッド | MS | |
| ヴェルニーレイピア | RS1、MS | |
| シルバーフルーレ | RS3、MS SS | 特性スキルの獣人特効は RS3の固有技である ウィアバスターによるもの |
| アンティークダガー | MS | |
| ヴィンテージダガー | ?? | |
| 金のロッド | MS | |
| フルーレ | RS2、RS3 MS | 基本初期装備になる小剣 |
| 黒曜石の槍 | RS2 | 開発出来る中で最強の槍 |
| ブリッツランサー | RS3 | 作るのにパルチザンが必要 |
| ビーストランス | SF2 | |
| ガーラルスピア | RS1、MS | |
| アンテニースピア | SF2 | |
| スコーピオン | MS | |
| バトルフォーク | MS | |
| ハプーン | MS | |
| 藤娘 | SF2、MS | |
| のばらの弓 | SF2 | |
| 舞姫 | SF2、SS | |
| ヴェルニーの弓 | RS1、MS | |
| 静弦の弓 | SF2 | |
| エルダーボウ | RS2、RS3 SF2、SS | |
| 狩人の弓 | RS3、SF2 MS | 大抵初期装備になる弓 |
防具
| 防具名 | 登場作品 | 備考 |
| 精霊銀の鎧 | SF1 | 音波耐性があった |
| 黒の石鎧 | SF2、MS | |
| スプリガンスーツ | SF1 | 非売品。 入手場所の一つに これと別の貴重品の2択を迫られる場面がある |
| 漆黒の魔導衣 | MS | |
| パワードスーツ | 魔、秘、時 SF1 | GB版では一貫して 最強の全身鎧(3は鎧) SF1は店売り最強全身鎧 |
| 火神防御輪 | RS1、MS | やはり狂人であったか フレイムタイラントの持ち物だが 巨人の里で購入可能。 RS2のアプリ版でも登場 |
| 陽炎のケープ | SF1 | |
| 獅子の鎧 | IS | キャンペーンで 一定額以上購入にて入手可能だった |
| 氷河の盾 | SF2 | |
| 星辰の鎧 | RS3、SS | |
| 竜鱗の鎧 | RS2、RS3 US、MS、SS | 登場した作品は大抵トップクラスの性能。 尚、サガ2秘宝伝説DS版にも登場 |
| サマーバカンス | ?? | |
| 黄龍の鎧 | RS3 | 原作では 黄京の宝箱にて入手 |
| ワンダーバングル | RS2、RS3 SF1 | 本来弓や銃などをはじく性能のみなのだが RS2ではバグの影響で 全属性の攻撃をはじく 最強のガーターとなっている |
| サマーエレガンス | ?? | |
| ヴェルニーアーマー | RS1、MS | |
| ガーラルアーマー | RS1、MS | |
| シェルアーマー | MS | |
| 術戦士の鎧 | SF2、MS | |
| 超銅金の鎧 | RS2、SF2 | |
| コンバットスーツ | RS3、SF1 | 暗闇耐性 RS3では雷に弱かった |
| サイバースーツ | SF1 | ジャンク屋でも取れて 無限に掘れる技があった |
| 湖水のローブ | RS3、SF2 | RS3ではウンディーネ(34)の初期装備 |
| 玉虫のローブ | RS2 | |
| 祝祭のケープ | ?? | |
| 超合金の鎧 | ?? | |
| スーツアーマー | SF2 | |
| 漆黒のローブ | ?? | |
| ヴェルニーメイル | MS | |
| ブルーサマー | ?? | |
| ときめき スイムスーツ | IS | |
| レザーメイル | IS? | レザーアーマーなら多数あり |
| チェインメイル | RS1、US MS | RS1はチェーンメイル表記 |
| アイアンスーツ | ?? | |
| 術士のローブ | MS |
アクセサリー
アクセサリー一覧ですが
入手先などが見たい人は下記の記事をみてくださいね!
| アクセサリー名 | 登場作品 | 備考 |
| 火のルビー 水のアクアマリン 土のトパーズ 幻のアメジスト 魔のエメラルド 気のムーンストーン 光のダイアモンド 闇のブラックダイア | RS1、MS | ディステニィストーン。 (表記が違う事がある) 全部で10種類。 後の二つは 邪のオブジダンソード 風のオパール (後者はインサガに登場) SFC版では全て集める事が 不可能だった MSでは 全てサルーインに捧げると 通称真サルーインという 屈強のラスボスが誕生。 ゴッドハンド連打の 即死が続く危険から 握手会と呼ばれる事も。 |
| 腕力の腕輪 | IS | |
| 俊足のピアス | IS | |
| 才気のペンダント | IS | |
| メタルカバー | ? | アイコンは インサガのものを流用 |
| 縦貫の腕輪 | ? | |
| 横貫の腕輪 | ? | |
| 渾身の腕輪 | ? | |
| ラッキーチャーム | ? | |
| 精のお守り | なし? | |
| 牙のお守り | RS3、SF1、US | |
| 鋼のお守り | SF1、SF2 | |
| 翼のお守り | RS3、SF1、US | |
| 猛毒のお守り | IS | |
| 麻痺のお守り | IS | |
| 睡眠のお守り | IS | |
| 石化のお守り | IS | |
| 暗闇のお守り | IS | |
| 魅了のお守り | IS | |
| 憤怒のお守り | なし? | |
| 即死のお守り | IS | |
| 衝撃のお守り | IS | |
| 火傷のお守り | なし? | |
| 減衰のお守り | なし? | |
| 渾身のお守り | なし? |
技・術
奥義を除いた技・術の元の作品を見ていきます。
因みに奥義名は前作登場キャラのものに関しては
名前のままだったり、表記を微妙に変えたりしていたりするんですよ?
具体例
【インサガと同じ名称の奥義】
落花流水(セルマ)、ブラックウォーター(ジャミル)、ストーミーブレード(アンドロマケー)
【インサガと意味は同じだが表記変えてるもの】
- ジニー
金鳥玉兎→サン・アンド・ムーン - ナタリー
狂瀾怒濤→グレイトウェーブ
因みに性能等が見たい人はコチラを見てね!
剣技
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| ハヤブサ斬り | RS1、MS SS | RS1には ハヤブサキャンセルという |
| なぎ払い | RS2、RS3 SF1、MS | スタン付き単体攻撃 通常攻撃より威力弱いことも |
| 一文字斬り | RS1、RS2 | 原作も横列攻撃 |
| 二段斬り | RS1、RS2 US | RS1は大剣技。 RS2はレオンが最初から覚えてるが 自力で閃かないと 技道場に登録されない |
| 残像剣 | RS2、RS3 SF2 | RS2、SF2は全体攻撃 RS3は分身の数だけ攻撃 |
| 飛水断ち | RS3 | 単体攻撃 この技から4つも派生技がある |
| 五月雨斬り | RS3 | 先制攻撃 |
| 光速剣 | RS2 | 音速剣もあり、そこから閃く |
| 剣風閃 | SF2、SS | |
| マルチウェイ | SF2、US MS、SS | |
| 不動剣 | RS1、RS2 MS、SS | RS1は「ふどう剣」表記で 先制攻撃だが 他作品はディレイアクション |
| 心形剣 | MS | |
| パリイ | RS2、RS3 | 帝国重装兵ベアの18番 |
| 失礼剣 | RS3、SS | シリーズによって モーションがかなり違う |
| デミルーン デミルーンエコー | RS3、SS | サガスカのは雷属性もある |
| 三段斬り | RS1、RS3 | RS1はバスタードソードの技 RS3は敵専用 |
| デッドエンド | SF1、SF2 | 原作では即死効果がある |
| ライトニングクイック | なし | |
| ハヤブサ返し | なし | 覇王大系リューナイトに そんな名前の技使うキャラいたような・・ |
| 冷凍剣 | RS1、MS | みんな大好きアイスソードの固有技 尚、SSには「冷凍剣・アイスソード」 なるものがある |
| 二刀烈風剣 | SF1、SS | 二刀なのでウルピナの代名詞ではあるが 初出はサガフロンティアだったりする 尚SFでは全体浮遊特効攻撃に対して SSでは4回攻撃 |
| 裏・天地二段 | SS | 天地二段の亜種で 天地二段同様スタン付きである |
大剣技
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| 強撃 | RS2、MS SS | 威力はあるがミスが目立った時も |
| 巻き打ち | RS2、RS3 SF1、US | |
| なで斬り | RS1、SF2、 US | |
| 払い抜け | RS3、SF1 SF2、US MS | 大抵ここから 逆風の太刀を閃く |
| クロスブレイク | SF2、US MS | インサガでは なぜかこれが剣技最高ランク技だった |
| ツバメ返し | RS1、RS2 SF1、SS | 原作は有翼系特効 |
| 水鳥剣 | RS2 | |
| 地走り | RS1、RS3 SS | RS1は「地ばしり」表記 |
| ブルクラッシュ | RS3、SF2 | ウォードの代名詞 (異論は認める) |
| 龍尾返し | RS3、SF2 US、MS | |
| 払車剣 | SF1、MS | 「ほっしゃけん」と読む |
| 天狗走り | MS | |
| V-インパクト | MS | |
| 乱れ雪月花 | RS2、RS3 SF1、MS SS | SF1では ・月影の太刀 ・風雪即意付け ・三花仙 この3つを連携する事で 特殊な名称として発動できた |
| 雲身払車剣 | SF1、MS | 原作では全体攻撃 |
| ヴァンダライズ | US、MS SS | |
| 流し斬り | RS2、SS | ヴィクトールの得意技 「流し斬りが完全に入ったのに・・・」 原作でも腕力ダウン出来るので 実は有能な技だったりする。 |
| 切り落とし | RS2、RS3 | インサガECはRS2基準。 RS3はカウンター技だった |
| 月影 | RS2 | 最終皇帝・女の武器ムーンライトの固有技だが それ以上に七英雄ノエルの方が印象強い |
| 濁流剣 | SF1 | |
| 清流剣 | RS2、SF1 | |
| あおり斬り | なし | |
| ディフレクト | RS2、SF1 | RS2ではパリイと同じで 自身に来た攻撃をはじくが SF1のは自分以外も守ってくれる優秀な技。 尚光の剣という術を使い、その剣で行動してると ディフレクトを所持してなくても発動可能 |
| まさむね | 魔、秘、時 | 魔界塔士では最強の剣で防御無視ダメージ 秘宝伝説ではインサガ同様めがみの武器で 固定ダメージだが、秘宝の時の名前は「マサムネ」 時空の覇者のものは4本ある聖剣の一つで ムラマサの呪いを解いてもらうと出来、 聖剣では2番目に強い |
斧技
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| トマホーク | RS1、RS2、RS3 SF2、US、MS | サガ3、SSには 同名の武器がある |
| 円月斬 | RS1、MS | |
| 大木断 | RS2、RS3 SF2、US MS、SS | 原作では植物特効 |
| フライ・バイ | SF2、MS | |
| ブレードロール | RS2、RS3 MS | 原作では全体攻撃 |
| ハイパーハンマー | RS3、SF2 US、MS、SS | |
| ヨーヨー | RS2、RS3 SF2、MS | |
| 狂乱斬 | RS1 | |
| 車輪撃 | MS | |
| スカイドライブ | RS2、RS3 SF2、MS、US | RS2では最強技 |
| デッドリースピン | RS3、MS | |
| 次元断 | RS2、RS3 | 全体即死攻撃 |
| かぶと割り | SF2、MS SS | SF2はビートル特効 MSは特に追加効果なし SSは防御ダウン効果あり よってインサガのはSSに近い |
| 高速ナブラ | RS2、RS3、 SF2、SS | RS3のは陣形技な上に、斧じゃなくてもいい |
| 超高速ナブラ | RS3 | インサガ同様、ビューネイが使用 |
| マキ割りスペシャル | RS2 | 原作は単体攻撃。 近い名前がいくつかあるが RS3はマキ割り「ダイナミック」 SF2はマキ割り「トルネード」 である |
体術技
制作者がプロレス好きなのか、やたらそれらの技をはじめとした
実在する技がかなりある体術。
下記の記事はプロレス技が本当に多いか軽くですが調べたものなので
よかったらこちらもどうぞ!
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| パンチ | 多分 全作品 | 技というか通常攻撃 秘宝伝説では残り1回の時の威力が凄い RS3にはパンチのかわりに ハサミを使うボストンもいる |
| 回し蹴り | MS | |
| 気弾 | RS2 | スライムもダメージ通せる |
| パンチアウト | US、MS | |
| カポエラキック | RS2 | |
| 鬼走り | SF1、SF2 | |
| マシンガンジャブ | RS2、US | ここから千手観音が閃く |
| 閃光魔術 | MS | 実在するプロレス技 |
| 活殺破邪法 | RS2 | |
| 千手観音 | RS2、RS3 US | RS2ではカンストが期待できる最強技 RS3は龍陣を使って放つ陣形技 |
| 三龍旋 | SF1、SF2 US、MS SS | |
| 羅利掌 | SF1、MS US、SS | 実際即死効果付。 |
| 虎狼砲 | US | |
| 空気投げ | RS3、SF1 US、MS SS | 別名隅落とし。 |
| 毒牙 | RS3、SF1 | 基本敵の技 |
| フラッシュ | SF1 | 妖魔の剣で使える |
| 突風掌 | ?? | |
| 烈風掌 | IS | 体術ヨハンの奥義名がこれだった |
| 不動金しばり | RS2 | 原作では攻撃ダメージなしのマヒ効果 |
| ハサミ | RS3 | 技というかボストンの パンチの代わりの通常攻撃。 つよい。 |
| サイコクラッシュ | なし | |
| アル・フェニックス | SF1 | 言わずと知れたアルカイザーの必殺技の一つ 尚、メタルアルカイザー戦で ダークフェニックスを使用した後のターンに アル・フェニックスを使うと 真アル・フェニックスを閃く(胸熱) |
| 怒りの鉄拳 | SF1 | 原作ではブラッククロス四天王ベルヴァが使用し 彼から吸収かのうなモンスター能力 HPの減り具合でダメージ増加する攻撃 |
| サブミッション | MS、SS | MSは腕力、SSは攻撃ダウン |
| ぶちかまし | RS2、RS3 SF1、SS | RS2のは全体攻撃だが内部的に実は斧技だったりする RS3、SF1のは全体スタン付き攻撃で SSはさらにインタラプトもがあるが単体攻撃 |
| 触手 | 魔、秘、時 RS1、RS2 RS3 | 沢山登場しているが、 この中で印象強いと思われるのは 魔界塔士の「しょくしゅ8」(8回攻撃、痛い)や RS2の触手(4桁ダメージの代表格)と思われる |
| サミング | RS3、SF1 SF2、SS | 原作も暗闇付だが SSは挑発効果になっている |
棍棒技
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| ハードヒット | RS3、SF2 US | |
| 痛打 | SF2 MS、SS | |
| どら鳴らし | SF2、MS | |
| ダブルヒット | RS1、RS2 | |
| 円舞撃 | なし | |
| 地裂撃 | RS2 | |
| 削岩撃 | RS2、RS3 SF2、US | 原作では 精霊特効 |
| ウォータームーン | MS | |
| どら連打 | なし | |
| 乱調子 | MS | |
| 疾風打 | SF2、SS | SF2では術技だった |
| からすとうさぎ | SF2 | 原作では即死追加効果ありだが SF2のは回避不能技でもある |
銃技
重火器自体はGB版3作品にも登場している。
銃技自体はサガフロンティアが最初だが、
同作品で覚える銃技は閃きで覚えずに戦闘終了後ランダムで習得という形になっている
後、下記の中には技ではなく重火器そのもののものもある
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| 早撃ち | SF1 | 原作では 全ての銃技を 先制攻撃にする能力だったが 弾数が0だとディレイアクション (攻撃ではない) |
| でたらめ弾 | US | |
| 貫通射撃 | IS | |
| 精密射撃 | SF1 | |
| 地上掃射 | SF1 | スタン |
| 電磁放射 | SF1 | 電磁放射銃の攻撃名 |
| 集中連射 | SF1 | |
| 曲射 | SF1 | |
| レーザーカービン | SF1 | 重火器の名前で ブラスターという名称の光線で攻撃 |
| 跳弾 | SF1 | 跳弾跳弾跳弾跳弾跳弾(つよい) |
| 二丁乱射 | IS | SFのは二丁拳銃。 銃を二つ使用することが出来た能力。 |
| 破壊光線 | 魔、秘 時、SF1 | SF1では破壊光線銃の攻撃名称だが GB版3作全ての敵、もしくは 味方のモンスターの能力にも 同名のものがあり グループ攻撃で防御無視だった |
| 溶解弾 | ?? | |
| どきどき ブラスター | なし | |
| 全体射撃 | SF1 |
小剣技
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| 返し突き | RS2、MS | RS2のは棍棒技 |
| 高速突き | US、MS SS | |
| カットイン | US、MS | |
| アクセルスナイパー | RS3、SS | |
| 円舞剣 | RS1、MS | |
| プラズマスラスト | RS2 | |
| 乱れ突き | RS1、RS2 MS | RS2で類似品に 百花繚乱という 即死付きの技もある |
| 幻夢剣 | RS1 | |
| ライトニングピアス | RS3、SS | 原作では 先制単体攻撃 |
| ファイナルレター | RS2、RS3 SF2、MS | 原作では 即死付の最強技 SF2のみ剣技 |
| 雲身円舞剣 | MS | 円舞剣の無足発動 |
| スクリュードライバー | RS2、RS3 MS | 原作では 女性特効 |
| 毒蜂 | SS | |
| 衝突剣 | MS | |
| 感電衝 | MS | |
| 音速突き | US | |
| 三星衝 | RS1、MS | RS1ではエストックの技 |
| 幻惑剣 | RS1、MS | |
| ジャグラースロー | なし | |
| 飛苦無 | なし | |
| 羽々斬り | なし |
槍技
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| 閃光突き | US、SS | |
| 足払い | RS1、RS2、RS3 SF1、SS | スタン 浮遊には効かない SF1はモンスター 妖魔の具足の固有技でも可 |
| チャージ | RS2、RS3、MS | |
| 二段突き | RS1、RS2、 RS3、SF2、MS | |
| スウィング | RS3、MS SF2、US SS | 全体攻撃だったり 単体攻撃だったり スタン付与だったり |
| ミヅチ | RS3 | 原作では 毒の追加効果も |
| スカッシュ | US、MS | |
| 活殺獣神衝 | RS2、US、MS | |
| 双竜破 | RS3、SF2 US、MS | 原作は「双龍破」 |
| 無双三段 | RS2、RS3 SF2、US MS、SS | 無双一段 無双二段 も、存在する |
| 流星衝 | RS3、MS | 原作は遠隔の 単体攻撃 |
| 光の腕 | SF2、US MS、SS | |
| 脳削り | RS3、MS SS | RS3では混乱付与 SSは術力ダウン |
弓技
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| 狙い撃ち | SF2、US SS | |
| でたらめ矢 | RS2、RS3 SF2、US MS、SS | 全体攻撃。RS3では 暗闇状態で放つと 心眼でたらめ矢という 必中技になる |
| 力矢 | US、MS | |
| スリーピート | MS | |
| クイックチェッカー | MS | |
| むささびシュート | MS | |
| 瞬速の矢 | RS3、SF2 US、MS | 原作では 先制単体攻撃 |
| アローレイン | RS2、SF2 US、MS、SS | |
| 落鳳破 | RS2、SS | ロビンハットにやられると痛い |
| 連射 | RS3、SF2 MS | USには 二連射・三連射という技がある |
| ミリオンダラー | RS3、SF1 MS、SS | SF1のみ剣技で 流星刀の固有技だったりする |
| フェニックスアロー | US、MS | 某SNK格闘ゲームの サイキッカー女子高生の技ではない |
| 影縫い | RS1、RS2 RS3、SF2 US、MS、SS | |
| 三連射 | なし | |
| バラージシュート | RS2 | 原作では全体攻撃 |
| ビーストスレイヤー | RS2、RS3 |
兵装
兵装はキャラが使う行動と、パーツを装備する事で返還される行動の
両方を入れていきます
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| マシンアーム | なし | |
攻撃術
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| ヘルファイア | RS1、MS | |
| ファイアボール | RS1、RS2 | RS2ではジェラールが エメラルドから 教えて貰う事があり レベルが上がると全体攻撃に |
| 炎の矢 | US | |
| 火幻術 | RS1、MS | |
| フラッシュファイア | SF1、SS | |
| ヒートウェイブ | RS3、SF1 | すばやさダウンの追加効果 |
| 焼殺 | SF2 | 原作では即死攻撃付 |
| フレイムナーガ | SF2 | |
| 火炎龍 | SF2 | 槍の術技。 ルビガンテの18番じゃないよ |
| クリムゾンフレア | RS2、RS3 MS、SS | 基本最強クラスの術 RS3では合成術 サガ2・3のDS版にも登場はする |
| ファイアストーム | RS2、SF2 | 七英雄ワグナスから放たれるこれは もはや殺意の塊でしかない |
| 火の鳥 | RS1、MS | イフリート・・・ うっ、頭が・・・ |
| バブルブロー | US | |
| スコール | RS3 | 玄武術の基本術 |
| ウォーターガン | RS1、MS | |
| 氷幻術 | RS1、MS | |
| スパークリングミスト | RS3 | 全体に命中率ダウンの術で 原作はノーダメージ |
| スポイルウェイブ | SF2 | 音術 |
| ブラッドフリーズ | MS | |
| アイスニードル | US | |
| アクアバイパー | SF2 | |
| サイクロンスクィーズ | RS2 | 合成術。 原作ではスタン付きで 敵から食らってスタンされた人も かなり多いはず |
| 吹雪 | RS1、MS SS | フルフル・・ うっ・・頭が・・ |
| ダイヤモンドダスト | RS2 | 合成術 |
| ダイヤモンドスピア | RS1 | |
| ストーンバレット | RS3 | 白虎術の基本術 |
| ロッククラッシュ | MS | |
| ウッドストック | SF2 | |
| アークサンダー | RS2 | |
| クラック | RS3 | スタン付き |
| ニードルショット | SF2 | |
| ストーンシャワー | RS2 | 消費(8)の割に威力があった |
| サンドストーム | RS2 | |
| 風と樹のうた | SF2 | |
| 超重力 | RS3、SS | RS3はすばやさダウン追加 SSはBPダウン追加 |
| デルタペトラ | SF2、MS | 原作はデルタ・ペトラ 範囲攻撃の石化付与 |
| エナジーチェーン | SF1 | 能力が上がると エフェクトが変化した |
| ライトボール | RS2、SF1 | 原作では全体暗闇攻撃 |
| サンライトアロー | MS | |
| シャドウボルト | RS3、MS | |
| 魔印 | US | |
| スターフィクサー | RS3 | マヒの追加効果 |
| セイントファイア | RS2 | |
| ソウルフリーズ | RS3 | |
| インプロージョン | SF1 | 即死の追加効果もあった |
| コスミックタイド | MS | |
| フラッシュフラッド | SF1 | |
| ダークスフィア | RS2、SF MS | |
| ヴァーミリオンサンズ | SF1 | |
| ギャラクシィ | RS2、RS3 MS | RS2ではギャラクシー表記。 RS3は陣形を使った合成術 |
| 太陽風 | RS3、US | 混乱の追加効果 |
| ショックウェイヴ | MS、SS | |
| フレイムウィップ | RS2 | マヒ |
| 焼き尽くす | RS1 | 原作では即死効果 |
| ポイゾナスブロウ | RS2、SF1 | SF1は妖魔の小手の技としても使用可 |
| ウォーターハンマー | SF2 | 原作では恐怖→混乱 |
| ペイン | RS2 | スタン |
| サイレン | SF1、US SS | SF1はモンスター技 SSは術力ダウン追加 |
| サイコチェーン | ?? | |
| エナジースティール | ?? | ISにはあった |
| 影の掌握 | なし | |
| 熱風 | RS2 | RS2では合成術 |
| ライトインザダーク | なし | |
| イージスアタック | なし | |
| フレア | 魔、秘、時 | FFシリーズでもお馴染みの魔法 GB版ではどれも最強角だが 時空の覇者はアシュラという 更に上位のものがある |
回復系
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| 高級傷薬 | RS2、RS3 | SF1のものは 強力傷薬 |
| 万能薬 | RS3 | SF1のは 万能油 |
| パワーヒール | RS3 | 原作では 生命の杖の固有技 |
| 応急処置 | なし | |
| 集気法 | RS2、RS3 | 原作では体術技 |
| スターライトヒール | SF1 | |
| 癒しの水 | RS1、MS | |
| 浄化の水 | MS | |
| アースヒール | RS2、RS3 SS | |
| ムーンシャイン | RS3 | |
| 生命の息吹 | SF2 | |
| 克己 | SF1 | 原作では心術の一つで 自身のHP完全回復 |
補助系
| 名称 | 登場作品 | 備考 |
| ねらう | なし | |
| ためる | SF2 | デュエルモードの コマンドの一つにある |
| ちかう | なし | |
| かまえる | SF2 | デュエルモードの コマンドの一つにある |
| うかがう | なし | |
| ふんばる | ||
| ダブルアップ | なし | |
| ファイトソング | なし | |
| ヒートハンド | RS2 | 原作では火地の合成術。 発動の次のターンから サラマンダークローと 赤竜破が使えるようになる 原作のノエルも第1形態で これを使ってくる |
| 聖なる輝き | ?? | |
| 群青の輝き | ?? | |
| 魔龍公の矜持 | なし | |
| 風光の絶佳 | なし | |
| クルセイドフォース | なし | |
| 自己修復 | 秘、時 SF1 | |
| 水霊との融和 | なし | |
| ウエポンブレス | RS1 US、MS | US、MS版は 「ウェポンブレス」表記 |
| ヒロイズム | US | |
| 金剛力 | RS2 | |
| 力の水 | RS1 | |
| ロックアーマー | SF2 | |
| 水舞 | RS2 | |
| セルフバーニング | RS2、RS3 | 原作では直接攻撃に対して 炎のカウンター |
| 霧隠れ | RS2 | 原作では攻撃対象にしない 姿を隠す術 |
| ファイアウエポン | RS1 | |
| コールドウエポン | RS1 | |
| ダイヤモンドウエポン | RS1 | |
| スペルエンハンス | RS1、MS | |
| 覚醒印 | MS | |
| 幻体戦士術 | RS1、MS | RS2にも似たようなものがあるが あちらは幻体戦士「法」で 斧技である |
| 妖精光 | RS2 | 合成術。 内容もすばやさアップだった |
| 精神法 | RS1 | 原作は精神力アップ |
| 勝利の詩 | RS3 | 原作は術ではなく槍技。 聖王の槍の固有技で 味方全員ステータスアップ |
| 音の聖域 | SF2 | 原作では術防御強化 |
| ハードファイア | RS3、SS | 原作では「ハードファイアー」表記。 効果もすばやさアップだった |
| クイック | RS1 | 原作では味方全てのすばやさを上げる |
| 大地の抱擁 | ?? | |
| 水晶の導き | ?? | |
| 旅の導き | ?? |
陣形
陣形そのものが登場する作品が少な目なのでアレですが一応掲載しておきます。
| 陣形名 | 登場作品 | 備考 |
| インペリアルクロス | RS2、RS3 | RS2では バレンヌ帝国の 由緒ある陣形 |
| インペリアルアロー | RS2 | インペリアルガードを 皇帝にすることで覚える |
| スペキュレイション | RS3 | RS3でよく使われる陣形 |
| 虎穴陣 | RS3 | ムー・フェイス同様 防御状態からのディレイアクション |
| ワールウィンド | RS2、RS3 | 原作でもすばやさ重視の陣形 |
| 鳳天舞の陣 | RS2、RS3 | RS2では軍師を皇帝にすることで覚えた |
| デザートランス | RS3、SS | |
| デザートフォックス | RS2 | デザートガードを 皇帝にすることで習得可能 |
| 稲妻 | RS2 | イーストガードを 皇帝にすると習得可能 左上の配置キャラが行動すると 連続で行動出来た (インサガでも行動順固定だった) |
| ノルムアックス | SS | |
| 龍陣 | RS2、RS3 | 先頭が先制出来たら続けて行動可能な 行動順固定陣形。 インサガではお世話になりっぱなしだった |
| ムー・フェイス | RS2 | サイゴ族を皇帝にすると 習得可能だった。 虎穴陣同様 敵の行動後行動する |
| シャープシューター | なし? | |
| トライアンカー | RS3 | ロビンorにせロビンを 仲間にすると習得 |
| アマゾンストライク | RS2 | アマゾネスを皇帝にすると 習得可能。 元々強い陣形だが、バグも手伝って 更に屈強になった。 |
| ハンターシフト | RS2、RS3 SS | RS2ではハンターを 皇帝にすると習得可能だったが フリーファイト-1の方が 弓の性能を引き出せたという 可愛そうな陣形 |
| パワーレイズ | RS2、RS3 | RS3では この陣形を使う事で 合成術ギャラクシィが使えた |
| フリーファイト-1 | RS2 | |
| ホーリーウォール | RS2 | |
まとめ
ひと通り見るとロマサガ(ミンサガ)・サガフロシリーズ中心で
ほとんど埋め尽くされてるように見えますが、よく見ると
アンサガやサガスカ、そして意外なところでGB版初のもあるのがわかりますね!
比率はどうしても偏ってしまうのは致し方ないですが
様々なシリーズの内容が盛り込まれてるのは嬉しい限りでしょう。
今後追加されるものも、イロイロなシリーズから出てきて欲しいですね!
一部どうしてもわからないのがあるので、詳しい人は力をお貸しください・・・
コメント