インサガECには全部で9種類の属性が存在しますが
各属性のキャラ達はどのように出番があるのか?
というのを1属性ずつ見ていこうと思います。
今回はその中で闇属性に注目!
尚、この記事も含めたインペリアルサガECの総合ページは以下になります
闇属性のキャラ一覧と簡単な詳細
闇属性のキャラを一通りみながら簡単に詳細を記載しつつ
その中でもピックアップという形で紹介していきます
そしてインサガECというゲームは出番がないキャラはいないはずのものなので
ピックアップしてないからといって使えないわけではないのだけはご了承ください
尚、限定キャラ以外の恒常タイミングは以下の記事をみながら確認お願いします。
一覧表
表の略語
アタッカー:A
ディフェンダー:D
ジャマー:J
サポーター:S
キャラ名(初期★) | タイプ | 詳細 |
サラ(★5) | J | 道中殲滅型と同時に 奥義と補助スキルの縦範囲まとめて攻撃ダウンが 最大の特徴 |
和装ジニー(★5) | S | 正月限定衣装キャラ 何よりも妖精光が有能すぎる (後述) |
ギュスターヴ(★5) | D | 鎧の軽量化を図ってみた限定衣装キャラ 最大の特徴は無敵2種の補助スキルに 最初に行動しながら攻撃し状態異常を無効化する 不動の存在。 攻防一体な感じがギュスターヴらしい |
マイス(★5) | A | ねらうもある横列攻撃特化キャラだが 補助スキルでも横列攻撃が出来る特殊キャラ (実装当時初の試み) |
クローディア(★5) | A | オーソドックスな行動で使いやすく 特攻付与も出来るのでいい感じ。 奥義を使えば火力が更に増大して 手がつけられなくなる 但し、奥義はかなりクセがあるので 使用中は攻撃が当たらないようにする必要がある |
アザミ(★5) | J | 補助スキルでスタンをしかけれて ジャミルに続くディレイ持ち(しかも横列) 奥義では受けるダメージを大幅にあげたりと 様々な行動を起こせるすーぱーくのいち そんな様々なジャマー的要素を 特性スキルにより成功率が各段とアップ出来る。 |
プルミエール(★5) | J | 常用キャラでは初めての 通常行動に受けるダメージアップがあるキャラ。 |
ビューネイ(★5) 【幻影】 | A | ボスガチャ限定キャラ 3回攻撃付きのアタッカーだが ためる効果に特攻付与がある上に バトル開始時に無敵が、★9になれば 更に毎ターン奥義ゲージアップまで 付与されるのでかなり強い。 |
シルバー(★5) 【佐賀コラボ】 | S | 佐賀コラボ限定衣装キャラ 3人目の精神法持ち。 それ以外はアルベルトと近い性能だが 奥義の3回無敵や補助スキルの 奥義ゲージアップで差別を付けれる |
セルマ(★5) 【水着】 | S | 通常でも攻撃ダメージアップ役として便利だが 闇属性で固める事でその力を 最大限に発揮する事が出来る。 (連携率や無敵、状態異常解除など) 特性スキルですばやさも上がる為 理にかなっている |
アイシャ(★5) 【水着】 | D | 無敵を自分どころか他のキャラにも付与出来る 特性スキルで自身の無敵回数を増やせるので かなり鉄壁のディフェンダーとなるでしょう |
T260G(★5) | A | 初めての兵装武器のキャラ。 装備次第で変わるので何とも言えないが ポテンシャルはかなり高い。 |
にんげんおんな(★5) 【魔界塔士Sa・Ga】 | J | いわゆる全体攻撃キャラ。 武器は2つ装備出来るので幅が広い。 後は暗闇付与で妨害出来るが ジャマー要素がそれ以外ほとんどない(笑) |
最終防衛システム(★5) | A | DS版の究極合体状態でボスキャラ T260Gを更に極悪にしたぶっ飛び性能。 兵装の利点もだが、通常時全体攻撃が出来、 銃装備によりそれをフルに発揮できる。 T260Gがかわいそうなレベルである。 |
グレイ(★5) | A | にんげんおとこ同様特攻付攻撃なので 該当する種族なら最大限の力を発揮する |
カタリナ(★5) 【長髪】 | J | 限定衣装だが 髪を短くする前という感じ。 攻撃ダウンと受けるダメージアップ 更に防御そのものも下げれるので 様々な局面で使える。 |
イスカンダール(★5) | J | アビス&カオスの種族に特攻を付与しつつ デバフ効果も大きく出せる貴重なキャラ |
アセルス(★5) 【和装】 | A | 限定衣装キャラ 4回攻撃且つ、敵を倒せば威力を上げれるぶっ壊れキャラ とくに神相手には強い |
アデル(★5) 【和装】 | S | 限定衣装キャラ 闇属性に精神法効果を配布しながらバフも強力。 |
オルガ(★5) | S | 限定衣装キャラのパンツ皇帝 有翼特攻を付与可能且つ、闇属性へのバフ効果も優秀 地味に全体攻撃も持ってる |
クジンシー(★5) | J | ボスガチャ限定キャラ。 横列の受けるダメージアップだけでも便利だが 奥義で撃破したときほかの敵全ての攻撃ダウンも 使い方次第では有用か?? |
少年(★4) | A | 横列に割と強いアタッカー 単体攻撃も行けて 奥義の効果で火力維持が出来る |
メタルブラック(★4) | J | 今作も頼もしい味方として登場し スタンしまくる鋼鉄のサムライ(後述) 特性スキルは気休めに連携率が上がるが 自身的には悪くない。 |
ミーティア(★4) 【イベント報酬】 | S | イベント限定のキャラでメイン盾。 状態異常解除と状態異常無効化する 不動により、どんな状態異常が来ても万全 |
サイレンス(★4) | S | 闇属性に相性ダメージアップが可能。 ただ、補助スキルがヒラガと同じく 確率で倍率アップという 不安定要素を持っている。 |
ゾズマ(★4) | J | 原作ではオルロワージュに次ぐNO2の実力者で 唯一の邪術使いだった元黒騎士筆頭。 スタンをかけつつ、受けるダメージアップや 奥義で防御そのものを下げる事が出来る |
ピックアップキャラ
メタルブラック

インサガECで最初に実装されたメカキャラだが、武器は大剣。
今回は前作初期のような超火力性能とは違い、技巧派になった。
基本スタンを連発させるキャラなのだが、
補助スキル2種のすばやさダウン付きの性能をうまく使うことで
スタン以外の出番も見出すことが出来る有能なサムライ。
因みになぜ原作では敵なのに味方なのかは下記にまとめてみました
和装ジニー

正月ガチャで登場した孫にも衣装なジニーちゃん。
上記でも言ったが、妖精光がとにかく強い。
それは奥義ゲージ以上にクールダウンの効果が便利すぎるので
それを使いながら様々な場面で活躍出来ることでしょう。
因みに妖精光だけのキャラでは全くなく、特効付与と奥義の範囲に入れるキャラなら
アタッカーの火力を更に増強出来るから末恐ろしい娘です・・
↓参考資料
ついでに武器が大剣なので自身で殴ってもそこそこ強い。
そんなジニーちゃんの最大の欠点があるとすれば
正月しか今後もガチャとして登場しなさそうなのもだが
同じく有能な水属性のジニーと同時使用がサポート借りないと出来ないのが残念である。
各属性のページ一覧
他の属性についても下記に記載されていますので
特に神々の試練で戦う際の参考資料にしてもらえたらと思います。
因みに「そもそも属性云々がわからない」人は下記に簡単に書いたものがあるので
そちらからご覧くださいませ
まとめ
光属性同様実装キャラがまだまだ多くないものの
その中で光る性能を持ってるキャラもいる為油断ならなかったり。
今後の実装キャラがどのように展開していくか楽しみな属性ですね!
コメント